Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
タマモまさかの先行!南井騎手のファインプレーでした!
地方馬の快進撃をエリートたちが誰も止めることができずにとうとう横綱まで引っ張り出したというストーリー感がありました。貫禄を見せつけたタマモクロス、負けて強しのオグリキャップどちらもカッコいいスターホースでしたね...なつかしい。
一体オグリを止めるのは誰かと思われていただけに中央トップのタマモクロスが止めたのはドラマ性ありますね。それこそウマ娘のルドルフがオグリに「中央を舐めるなよ」と言ってましたが、改めてこのレースをみてその通りな気もしましたね。
あのオグリをあっさりか😮
あの頃のタマモは手がつけられないくらい強かったですしねー。まさに白い稲妻というあだ名が合う!
馬主が子供を見たいと言う理由で引退した、タマモだけど、晩成で更に強くなっていただろう。出走していたらホーリックスのJCも間違いなく勝てただろう。
確かに勢い的にはもう一年できる走りであったことは間違いないですね〜。ホーリックスのジャパンカップは後ろの馬がほぼ上がってこれてないので展開次第という感じになりそう。ある種タマモがいなかったことで伝説のレースになったとも考えられるのかな?
タマモクロス、貧相な馬でなぁ…「馬体って一体何なんだ?」と混乱した覚えがありますw
やっぱりそうなんですね笑だからこそタマモクロスの凄さを感じます!
気力で走る馬だったんでしょうな。オグリもそんな雰囲気を感じます。芦毛馬ライバル2頭、似た者同士w
簡単に言えば位置取りの差なんだけど、タマモがちょっと強すぎたw
元々後ろからの馬だけど、前からレースを進めて最後までオグリの末脚を凌ぐんですから器用ですよね。これこそが勝負根性なのかもしれないですね
片や7連勝の古馬、片や6連勝の4歳馬、今の時代ならレース前の盛り上がりが半端なかっただろうな。そして、大橋巨泉の発言も大炎上しただろうし、パリスベンベの出走もかなり叩かれただろうw
実際にここ最近ではこんな感じのレースはなかなかないのでこの頃だからこその楽しみ的なものはありそうですね〜
タマモまさかの先行!南井騎手のファインプレーでした!
地方馬の快進撃をエリートたちが誰も止めることができずに
とうとう横綱まで引っ張り出したというストーリー感がありました。
貫禄を見せつけたタマモクロス、負けて強しのオグリキャップ
どちらもカッコいいスターホースでしたね...なつかしい。
一体オグリを止めるのは誰かと思われていただけに中央トップのタマモクロスが止めたのはドラマ性ありますね。それこそウマ娘のルドルフがオグリに「中央を舐めるなよ」と言ってましたが、改めてこのレースをみてその通りな気もしましたね。
あのオグリをあっさりか😮
あの頃のタマモは手がつけられないくらい強かったですしねー。まさに白い稲妻というあだ名が合う!
馬主が子供を見たいと言う理由で引退した、タマモだけど、晩成で更に強くなっていただろう。出走していたらホーリックスのJCも間違いなく勝てただろう。
確かに勢い的にはもう一年できる走りであったことは間違いないですね〜。ホーリックスのジャパンカップは後ろの馬がほぼ上がってこれてないので展開次第という感じになりそう。ある種タマモがいなかったことで伝説のレースになったとも考えられるのかな?
タマモクロス、貧相な馬でなぁ…「馬体って一体何なんだ?」と混乱した覚えがありますw
やっぱりそうなんですね笑
だからこそタマモクロスの凄さを感じます!
気力で走る馬だったんでしょうな。オグリもそんな雰囲気を感じます。芦毛馬ライバル2頭、似た者同士w
簡単に言えば位置取りの差なんだけど、タマモがちょっと強すぎたw
元々後ろからの馬だけど、前からレースを進めて最後までオグリの末脚を凌ぐんですから器用ですよね。これこそが勝負根性なのかもしれないですね
片や7連勝の古馬、片や6連勝の4歳馬、今の時代ならレース前の盛り上がりが半端なかっただろうな。
そして、大橋巨泉の発言も大炎上しただろうし、パリスベンベの出走もかなり叩かれただろうw
実際にここ最近ではこんな感じのレースはなかなかないのでこの頃だからこその楽しみ的なものはありそうですね〜